千葉県我孫子市 H様邸 ファインシリコンセラ 付帯塗装
<H様邸 2013年9月>
- 築年数
- 20年
- 坪数
- 50坪
- 外壁
- 水性シリコンセラUV 塗膜保証8年 シーリング保証5年 クラック保証5年
- 屋根
- 水性シリコンベストⅡ 塗膜保証8年
- 付帯
- 1液ファインシリコンセラ 塗膜保証7年
破風板
軒天
シャッター
破風板


破風板は塩ビ被覆でしたので、下塗り材には塩ビ被覆専用の塩ビゾルウレタンプライマーを使用しました。


一液ファインシリコンセラは最先端のバイオ技術で藻や、カビの発生を制御してくれます。
また、強力に結合した分子構造の働きで、 外壁の劣化を最小限に抑える特長があります。
また、強力に結合した分子構造の働きで、 外壁の劣化を最小限に抑える特長があります。


長持ちの秘訣 塗布量厳守
上塗りだからと油断せず、1回目と同様にムラの無いよう塗布し完成です。
上塗りだからと油断せず、1回目と同様にムラの無いよう塗布し完成です。
軒天


軒天は日本ペイントのケンエースで塗装を行います。

ケンエースは、かなり長く愛され続けている安定した塗料です。
ただし、浸透固着力は無く、逆に容易に膜を 形成し易い塗料ですので、劣化した面や吸込みの激しい部材には、下塗りを入れないと 剥がれやすい性質も有ります。
ただし、浸透固着力は無く、逆に容易に膜を 形成し易い塗料ですので、劣化した面や吸込みの激しい部材には、下塗りを入れないと 剥がれやすい性質も有ります。
シャッター


長持ちの秘訣 下地に防錆プライマー
ケレン後に防錆プライマーを吹き付けます。
WEBで雨戸やシャッターなどに直接上塗りを行っている事例を見かけますが、耐久性という面で考えたら確実に錆止めを 入れたいところです。
ケレン後に防錆プライマーを吹き付けます。
WEBで雨戸やシャッターなどに直接上塗りを行っている事例を見かけますが、耐久性という面で考えたら確実に錆止めを 入れたいところです。

まずは軽めに捨て吹きと言われるような塗装をします。


2回目はムラを無くし均一に仕上げます。


経年劣化で素地自体が剥がれていましたので除去します。

研磨も行い塗料の密着力を高めます。


下塗りには防錆プライマーを使用します。

ローラーでムラなく塗装します。

2回目も同じように丁寧に塗りこみ、完成です。
塀


まずは高圧洗浄機で外壁や屋根と同様に汚れを落とします。


長持ちの秘訣 丁寧な下処理
専用の工具を使用し、クラックに入り込んだ 汚れや剥がれかかっている塗膜を丁寧に除去 します。
専用の工具を使用し、クラックに入り込んだ 汚れや剥がれかかっている塗膜を丁寧に除去 します。

下地を強化してくれるシーラーをたっぷり塗布します。
塗布後にぬれ感が出たら、下塗りOKと なります。
吸い込みが激しい場合には、もう一度塗り 重ねます。(メーカー指定)
塗布後にぬれ感が出たら、下塗りOKと なります。
吸い込みが激しい場合には、もう一度塗り 重ねます。(メーカー指定)


劣化が進みデコボコしてしまっています。
見た目を綺麗にするだけでなく、クラックを 補修するためにもカチオン(接着性、 耐摩耗性、曲げ強度に優れた改修工事用下地調整モルタル)を乗せ、ならします。
見た目を綺麗にするだけでなく、クラックを 補修するためにもカチオン(接着性、 耐摩耗性、曲げ強度に優れた改修工事用下地調整モルタル)を乗せ、ならします。

劣化により塗膜が剥がれてしまった部分には素材に浸透して強化してくれるシーラーを
塗布します。


長持ちの秘訣 見た目も重要
塗膜が剥がれてしまった部分はそのまま上塗りを行うと平坦になり、周囲の模様と合わなくなってしまいますので、マスチック ローラーという特殊なローラーで波型の模様を つけます。
塗膜が剥がれてしまった部分はそのまま上塗りを行うと平坦になり、周囲の模様と合わなくなってしまいますので、マスチック ローラーという特殊なローラーで波型の模様を つけます。

下地を強化してくれるシーラーをたっぷり塗布します。
塗布後にぬれ感が出たら、下塗りOKとなります。
吸い込みが激しい場合には、 もう一度塗り重ねます。(メーカー指定)
塗布後にぬれ感が出たら、下塗りOKとなります。
吸い込みが激しい場合には、 もう一度塗り重ねます。(メーカー指定)

側面の下塗りは水性ミラクシーラーエコで行いました。
総揮発性有機化合物を1%未満に抑えた環境に優しい塗料である上に、匂いも少なく扱いやすい塗料です。
総揮発性有機化合物を1%未満に抑えた環境に優しい塗料である上に、匂いも少なく扱いやすい塗料です。


一液ファインシリコンセラでムラなく塗装していきます。



上塗りだからと油断せず、1回目と同様にムラの無いよう塗布し完成です。