千葉県柏市逆井 W様邸 外壁塗装はこちら→
千葉県柏市逆井 W様邸 屋根塗装はこちら→
千葉県柏市逆井 W様邸 お客様の声はこちら→
千葉県柏市逆井 W様邸 防錆型ファインSi 付帯塗装
付帯塗装

古い塗膜を剥離します。
破風板のつなぎ目にあるコーキング材に劣化が見られました。
このままですと雨などの水分が内部に入り込み、内側からの腐食の原因になりますので、除去します。
破風板のつなぎ目にあるコーキング材に劣化が見られました。
このままですと雨などの水分が内部に入り込み、内側からの腐食の原因になりますので、除去します。

劣化した部分のコーキング材を、カッターを用いて撤去します。

ケレン作業
専用のタワシにて細かな汚れや落としきれなかった旧劣化塗膜などをこすり落としていきます。
専用のタワシにて細かな汚れや落としきれなかった旧劣化塗膜などをこすり落としていきます。

こすっても落ちない塗膜は削り取ります。

ここまで処理しても落ち切れない塗膜は、テープ剥離をします。


隙間にプライマーという、接着剤の役目をする塗料を塗布します。

新しいコーキング材を打ち込んでいきます。
この時、空気やホコリ等が入ってしまわぬよう、十分に注意をしながら奥までしっかり打ち込んでいきます。
この時、空気やホコリ等が入ってしまわぬよう、十分に注意をしながら奥までしっかり打ち込んでいきます。

ヘラで均します。

コーキング材が完全に乾く前にマスキングテープを剥がしたら、コーキング打ち替えは完成です。

釘頭の部分もコーキング材で埋めていきます。

下塗り
1~3回塗り。
1~3回塗り。

上塗り
防錆型ファインSiで2回塗りをして仕上げます。
防錆型ファインSiで2回塗りをして仕上げます。


ケレン作業
専用のタワシにて細かな汚れや落としきれなかった旧劣化塗膜などをこすり落としていきます。
この作業を行う事で塗膜との密着性を高め、より塗膜を長持ちさせる事が出来ます。
専用のタワシにて細かな汚れや落としきれなかった旧劣化塗膜などをこすり落としていきます。
この作業を行う事で塗膜との密着性を高め、より塗膜を長持ちさせる事が出来ます。

中塗り
防錆型ファインSiを塗布します。
防錆型ファインSiを塗布します。

上塗り

軒天は下塗り後、ケンエースⅡの2回塗りです。



