外壁にクラックが多数発生しています。
サッシ周り、端部、釘周りは地震等の圧力により、クラック(割れ)が出やすい箇所です。
これらのクラック補修をした後に塗装していきます。
へアークラック(0.3ミリ以内)に対しては弾性パテによる補修を行います。
クラック(0.3ミリ以上)に対しては、Vカット工法が必要です。
ヒビ部分を専用工具にてVの字に幅、深さ共に5ミリ以上に広げ、そこに補修用の弾性パテを充填していきます。※Vカット工法を行った場合塗装後の補修跡が少し残る事になります。その為クリア塗装を実施される場合にはお勧め出来ません。
柏市M様邸 サイディング外壁の補修


クラックが発生している箇所を専用の工具を使い、あえてV字にカットして広げます。
Vカットをする事で充填するパテの幅と深さを確保することが出来ます。
奥までしっかりと充填することでクラック(ひび割れ)の再発を防ぎ、お住いの長持ちに繋がります。
Vカットをする事で充填するパテの幅と深さを確保することが出来ます。
奥までしっかりと充填することでクラック(ひび割れ)の再発を防ぎ、お住いの長持ちに繋がります。

サイディングボードとパテの密着力を高める為に、専用のプライマーをたっぷりと塗布します。

パテをクラックの奥までしっかり充填していきます。

しっかり充填したら、デコボコにならないように均します。