こんにちは臼倉(うすくら)です。
本日は千葉県印西市滝野にお住いのO様邸の屋根下処理について紹介したいと思います。
屋根の板金は経年で釘頭が抜けてきたり、錆が発生したりといろいろな不具合が出てくる箇所かと思います。そういった不具合の処置等を紹介していきます。
屋根板金の釘頭って出てくるの!? 印西市 滝野

ケレン(めあらし)になります。簡単に言うとヤスリがけです。
ヤスリがけを行う事で塗料の密着が良くなり、塗料の寿命が長くなります。
ヤスリがけを行う事で塗料の密着が良くなり、塗料の寿命が長くなります。

下塗りになります。鉄は放って置くと錆が発生して最終的には穴が開いてしまいます。そのような事態を防ぐために下塗りに錆にくくなる塗料を選定することにより錆に強く仕上げることが重要になります。

板金の釘が出ています。釘が出ている箇所から雨水が浸入してしまう可能性がありますので、釘が出ている箇所には金づちなどを使用し打ち直します。

板金部の繋ぎ目も雨水が入りやすい箇所になりますので、コーキングを打ち、雨水を防いでいきます。

コーキングを打ち込んだあとは専用器具を使用しコーキングを均していきます。
コーキングを均すことにより、見栄えもよくなります。
コーキングを均すことにより、見栄えもよくなります。

釘頭にコーキングを打つことにより再発防止、雨水の侵入を防ぐといった二つの効果があります。
弊社では釘頭、板金の繋ぎ目にコーキングは標準施工となっております。
弊社では釘頭、板金の繋ぎ目にコーキングは標準施工となっております。
最後までご覧いただきありがとうございます。
新人施工管理の臼倉(ウスクラ)がお届けしました。本日は千葉県印西市滝野O様邸の屋根下処理報告でした。
引き続き作業工程を順次報告していきたいと思います。
外壁塗装に関するお問い合わせ
電話によるお問い合わせ
0120-182-152 (自社電話番号)
(営業時間:10時~20時)
〇お問い合わせの際は、「ブログを見た!」とお伝えください。
新人施工管理の臼倉(ウスクラ)がお届けしました。本日は千葉県印西市滝野O様邸の屋根下処理報告でした。
引き続き作業工程を順次報告していきたいと思います。
外壁塗装に関するお問い合わせ
電話によるお問い合わせ
0120-182-152 (自社電話番号)
(営業時間:10時~20時)
〇お問い合わせの際は、「ブログを見た!」とお伝えください。