30日・3日と足場を組みや養生を行い、本日で工事4日目になります。
本日は外壁と屋根の劣化(クラックや浮きなど)の補修を行います。
棟包みから釘が飛び出してしまっているのが見えますでしょうか。
シャインではこの釘を打ち込み、防水シール工事を行います。
時間の経過とともに釘が抜け落ちてしまい、棟包みが風で飛ばされてしまった
というケースもありますので、釘頭と棟繋に防水シール工事を行っています。
細かい作業ですが、このひと手間で建物を長持ちさせる事が出来ます。
30日・3日と足場を組みや養生を行い、本日で工事4日目になります。
本日は外壁と屋根の劣化(クラックや浮きなど)の補修を行います。
棟包みから釘が飛び出してしまっているのが見えますでしょうか。
シャインではこの釘を打ち込み、防水シール工事を行います。
時間の経過とともに釘が抜け落ちてしまい、棟包みが風で飛ばされてしまった
というケースもありますので、釘頭と棟繋に防水シール工事を行っています。
細かい作業ですが、このひと手間で建物を長持ちさせる事が出来ます。
外壁のクラックはVカット工法で補修しました。
文字通りクラックをVの字に広げてから補修する工法です。
シール材と外壁の接着面が拡大し強力に密着させ、クラックの再発を
防ぐ効果があります。