現場サポートの林です。まだまだ不慣れですが、生の雰囲気をお伝え出来ればと思います。
柏市塚崎K様邸に行ってまいりました。
K様邸は、現在施工中です。
職人さん達の作業状況を写真に撮ってきましので、アップしていきたいと思います。
外壁塗装 プライマー 錆止め塗布 柏市塚崎K様邸

玄関アプローチの写真です。
丁寧にトラテープを貼っていきます。
わたくし実は、初めて養生している瞬間を見ました。見ていると職人さんは、綺麗に養生されているのか気にかかるようで、私に「綺麗に見えますか?」と尋ねられました。
少しでも弛んでいたり、シワになっていると、足元が不安定になってしまい、大変危険です。
そういった見た目の気遣いも大事なんだなとお勉強させていただきました。
丁寧にトラテープを貼っていきます。
わたくし実は、初めて養生している瞬間を見ました。見ていると職人さんは、綺麗に養生されているのか気にかかるようで、私に「綺麗に見えますか?」と尋ねられました。
少しでも弛んでいたり、シワになっていると、足元が不安定になってしまい、大変危険です。
そういった見た目の気遣いも大事なんだなとお勉強させていただきました。

小さな隙間に一滴でも塗料がかかってしまった場合、どんなに綺麗に養生がしてあっても全く意味がありません。
そういった隙間の出来ない様に気を付けながら養生していきます。
そういった隙間の出来ない様に気を付けながら養生していきます。

軒天にプライマーを塗布している写真です。
クラックが発生していたのでまずは、素材とコーキング剤の密着を高めるために、プライマーをたっぷりと塗布していきます。
クラックが発生していたのでまずは、素材とコーキング剤の密着を高めるために、プライマーをたっぷりと塗布していきます。

プライマーが乾くまで待ちます。乾燥時間は気温の変化やその日の天気などで変わりますので、よく見極めそのあとコーキングの打ち込みにはいっていきます。

屋根はまだ下塗りもしていません。
これから下塗り、中塗り、上塗りと計3回で仕上げていきます。
塗料はサーモアイ4Fで、お色は「クールコーヒーブラウン」です。
サーモアイ4Fは、4フッ化フッ素樹脂を使用しているため、サーモアイシリーズ中では最も耐候性、光沢保持性に優れていたり、遮熱機能により屋根への蓄熱を抑制するなどの特徴があります。
これから下塗り、中塗り、上塗りと計3回で仕上げていきます。
塗料はサーモアイ4Fで、お色は「クールコーヒーブラウン」です。
サーモアイ4Fは、4フッ化フッ素樹脂を使用しているため、サーモアイシリーズ中では最も耐候性、光沢保持性に優れていたり、遮熱機能により屋根への蓄熱を抑制するなどの特徴があります。

棟包みの鉄部に錆止めを塗布している写真です。
ムラなく丁寧に塗布していきます。
職人さんの表情も真剣でした。
ムラなく丁寧に塗布していきます。
職人さんの表情も真剣でした。
この日は午後から雨が降ってきてしまったため、きりのいいところで作業は終わりました。
これからもいろいろな現場に行き、作業工程を見ながら勉強していき、皆様に伝わるブログを更新していきたいと思っています。
柏市塚崎K様邸の工程をまたアップしていきたいと思います。
お客様サポート 担当 林
これからもいろいろな現場に行き、作業工程を見ながら勉強していき、皆様に伝わるブログを更新していきたいと思っています。
柏市塚崎K様邸の工程をまたアップしていきたいと思います。
お客様サポート 担当 林