千葉県印西市 H様邸 弾性クリーンマイルドウレタン 付帯塗装
<H様邸 2012年8月>
- 築年数
- 20年
- 坪数
- 30坪
- 外壁
- クリーンマイルドウレタン 8年
- 屋根
- ファインUベスト 10年
- 付帯
- 弾性クリーンマイルドウレタン 7年
- コーキング
- POS コーキング LM 破断 7年
付帯塗装:軒天
付帯塗装:ベランダ
軒天

塗料の密着を向上させるシーラーを塗布します。

塗布量を守りムラの無い様に塗り込み、完成となります。
雨戸

長持ちの秘訣 細かな下地調整
シャッターは特に凹凸が多いので、隙間に埃や油などが溜まりやすい形状です。
洗浄でも入念に落としましたが、研磨パッドなどを使用し軽めに磨く事によって、 塗料の密着力も向上します。
シャッターは特に凹凸が多いので、隙間に埃や油などが溜まりやすい形状です。
洗浄でも入念に落としましたが、研磨パッドなどを使用し軽めに磨く事によって、 塗料の密着力も向上します。

長持ちの秘訣 下地に防錆プライマー
よく、ネットで雨戸やシャッターなどに直接上塗りを行っている事例を見かけます。
確かに問題の無いケースも多いのですが、少しでもサビが残っていると、すぐに広がってしまったり、剥離する事も有ります。
耐久性という面で考えたら確実に錆止めを 入れたいところです。
よく、ネットで雨戸やシャッターなどに直接上塗りを行っている事例を見かけます。
確かに問題の無いケースも多いのですが、少しでもサビが残っていると、すぐに広がってしまったり、剥離する事も有ります。
耐久性という面で考えたら確実に錆止めを 入れたいところです。

まずは軽めに捨て吹きと言われるような塗装をします。

2回目はムラを無くし均一に仕上げ、周りの養生を撤去し完成です。
ベランダ外壁の取り換え


ベランダ外壁に劣化が見られたため、内部に雨水が侵入し腐食している可能性がありました。

いつもお世話になっているベテラン大工の玉田さんです。

開けて確認してみると想像以上に腐食が進んでいました。

外壁のサイディングも手で簡単に剥がれる程劣化しています。

このまま放置しておけばベランダの床が抜け落ちる可能性もあります。
この腐食がベランダでよかったです。
もしこれが1階部分だったら、シロアリの被害にあっていたかもしれません。
この腐食がベランダでよかったです。
もしこれが1階部分だったら、シロアリの被害にあっていたかもしれません。



長持ちの秘訣 劣化部の交換
腐食していた部分は撤去し、補強します。
腐食していた部分は撤去し、補強します。

防水シート(黒い部分)をはりつけ、サイディングを取り付けます。

この時点でも大分綺麗になり、お客様にお喜びいただけました。