流山市 パミールの屋根をカバー工法で屋根改修工事
千葉県流山市 K様 屋根改修工事概要
ビフォーアフター





千葉県流山市のK様邸の屋根はニチハのパミールで施工されており、吸水した屋根材は層間剥離が起きておりボロボロの状態でした。
パミールはアスベストを含む建材が使用できなくなった際に、薄いスレートを何層にも重ね高温で圧縮する手法で作った屋根材です。しかしパミールは経年で層と層が剥離してしまう「層間剥離」という現象を引き起こしてしまい、早い段階でボロボロになってしまいます。
幸い雨漏りはまだ発生していませんでしたので、葺き替え工事ではなくカバー工法を行うことにしました。
施工範囲と保証期間
工事内容 | 使用材料 | 保証年数 |
---|---|---|
屋根改修工事 カバー工法 | 石付きガルバリウム鋼板 D'Sルーフィング ディプロマットスター 色番:エバーグリーン |
雨漏り10年 |
現場


層と層を重ねて作るパミールの屋根は、表面に塗装をしても一番上の層から剥がれてしまうので、塗装メンテナンスはできません。K様邸の屋根も既に吸水が進行し、下の層まで剥離していました。
雨漏りの発生は見られませんでしたので、下地木材まで取り替える「葺き替え」工法までする必要はないと判断し、カバー工法を行うことにしました。
屋根改修工事
カバー工法をするにあたり、高圧洗浄をした後既存の棟板金を撤去します。また、カバー工法を行うにあたり屋根に換気口を設置しました。棟板金を撤去したあとは、新しく防水シートを敷きます。


新しい屋根材は、屋根の形に合わせてカットして設置します。今回新しい屋根材として、石付きガルバリウム鋼板のD'Sルーフィング「ディプロマットスター」で施工しました。お色はエバーグリーンを使用しました。


コーキング処理
カバー工法を施工する際に、外壁サイディングボード目地のコーキングも一部打ち替え工事を行いました。


完成

最後に点検をして完成です。
塗装をしないコンクリート床などは高圧洗浄で長年の汚れをきれいに落としました。
千葉県流山市のK様、今回の屋根改修工事では大変お世話になりました。
アンケートも丁寧にお答え下さって、ご満足評価もいただけて大変嬉しく思います。
定期点検の際にはご案内をお出ししますので、今後ともよろしくお願いいたします。
【今回使用した屋根材】