龍ケ崎市 通気工法で施工されたスウェーデンハウスの外壁塗装
茨城県 龍ケ崎市 W様 外壁塗装・屋根塗装工事概要
ビフォーアフター





茨城県龍ケ崎市のW様より、スウェーデンハウスの塗り替えのお問い合わせがありました。
スウェーデンハウスは北欧スウェーデンの輸入住宅で、北欧などの寒冷地に耐える家づくりのノウハウを日本向けに販売しているメーカーです。
壁や床の継ぎ目部分などにも断熱部材を挟み、さらに上から保護するなど、徹底した気密性が特徴の住宅です。W様の住居はスウェーデンハウスにしては珍しく、鎧張りサイディングではなく通気工法で建築されていました。
施工範囲と保証期間
工事内容 | 使用材料 | 保証年数 |
---|---|---|
外壁塗装工事 | ダイヤモンドコート 色番:72-60H |
10年 |
コーキング 打ち増し工事 | オートンイクシード 色番:アンティックグリーン |
破断7年 |
付帯塗装工事 | 一液ファインフッ素UV 色番:N-95 |
5年 ※木部除く |
屋根塗装工事 | 水谷ペイント 水系シリコン 色番:バイエルンブラウン |
10年 |
外壁補修・塗装
目地無しで施工されているので目地部のコーキングの打ち替えは必要ありませんが、サッシ周りやモール周りにはコーキングが入っているので増打ち工事を行いました。


高圧洗浄と外壁補修の後は塗装をします。今回は高耐久の「ダイヤモンドコート」で塗装しました。お色は72-60Hを使用しました。





屋根補修・塗装
換気棟と棟瓦との取り合いのコーキングに劣化が見られました。劣化した既存のコーキングを撤去し、新しくコーキング材を打ち替えます。
釘頭は、コーキング処理を怠るとそこからまた水が入り劣化が始まってしまいますので、しっかりと釘頭にもコーキング処理を行いました。


屋根材にクラック(ひび割れ)が発生していました。このまま放置すると雨漏りの原因になってしまうので、しっかり補修をします。


高圧洗浄で汚れやコケをきれいに落とし、補修が終わったら塗装作業に入ります。下塗りは、屋根材が下塗り材を吸い込むのが止まるまで下塗り材を塗布し続け、表面に接着剤が出てきたのを確認してから次の塗装をします。今回は仕上げに「水谷ペイント 水系シリコン」で塗装をしました。お色はバイエルンブラウンを使用しました。





付帯
窯業系の破風板はつなぎ目のコーキングに劣化が見られました。コーキングが破断すると吸水し塗膜を剥離させてしまうので、コーキングの打ち替えを行います。




完成

最後に点検をして完成です。
塗装をしないコンクリート床などは高圧洗浄で長年の汚れをきれいに落としました。
茨城県龍ケ崎市のW様、今回の外壁塗装と屋根塗装工事では大変お世話になりました。
アンケートも丁寧にお答え下さって、ご満足評価もいただけて大変嬉しく思います。
定期点検の際にはご案内をお出ししますので、今後ともよろしくお願いいたします。
【今回使用した塗料】