千葉県柏市 軽量鉄骨造アパートの外壁塗装、タキステップの施工事例
千葉県柏市 鉄骨造アパートのリフォーム概要
タキシートのビフォーアフター










元々、北側に位置する階段や廊下でしたので、コケなどで汚れていました。
タキシートとタキステップを施工することで、外観イメージがガラッと変わり高級感も増した仕上がりになりました。
外壁塗装の際には、床面などのリフォームも一緒に行う事でワンランクもツーランクも見栄えが良くなります。
タキシートとタキステップを施工することで、外観イメージがガラッと変わり高級感も増した仕上がりになりました。
外壁塗装の際には、床面などのリフォームも一緒に行う事でワンランクもツーランクも見栄えが良くなります。

工事前に作成したカラーシミュレーション
外壁塗装ビフォーアフター





塗装前はグレーを基調にした建物でしたが、一般的に流行りの暖色系にすることでイメージも良くなり入居率UPにもつながると思います。
やわらかいブラウン系とベージュ系のツートーンでオシャレになりました。
やわらかいブラウン系とベージュ系のツートーンでオシャレになりました。
屋根塗装ビフォーアフター





屋根は経年劣化で、屋根材(薄型スレート材)の塗膜が劣化し、コケの繁殖も見られました。
コケは塗料密着の天敵ですので、入念に高圧洗浄を行い、約半日を要しました。
洗浄後、旧塗膜も全体的に剥がれたので、下塗りは浸透造膜シーラーで2回塗りを行いました。屋根の下塗りは吸い込みが止まるまでが原則なので、造膜シーラーでも吸い込んでしまい、2回塗りで止まりました。
上塗りももちろん2回塗りですので、計4回塗りの仕上げになっています。
使用した塗料はファインパーフェクトトップで、従来のシリコン塗料よりも耐候性が高く、シリコンとフッ素の間の耐候性能の位置づけになります。
コケは塗料密着の天敵ですので、入念に高圧洗浄を行い、約半日を要しました。
洗浄後、旧塗膜も全体的に剥がれたので、下塗りは浸透造膜シーラーで2回塗りを行いました。屋根の下塗りは吸い込みが止まるまでが原則なので、造膜シーラーでも吸い込んでしまい、2回塗りで止まりました。
上塗りももちろん2回塗りですので、計4回塗りの仕上げになっています。
使用した塗料はファインパーフェクトトップで、従来のシリコン塗料よりも耐候性が高く、シリコンとフッ素の間の耐候性能の位置づけになります。
- 建坪
- 50坪
- 築年数
- 16年
- 工事部位
- 外壁塗装、屋根塗装、シーリング打ち替え、付帯塗装、ウレタン防水、タキシート
- 総工事費
- 170万円
保証内容
外壁塗装 | パーフェクトトップ | 自社保証10年、メーカー保証3年 |
---|---|---|
屋根塗装 | ファインパーフェクトベスト | 自社保証10年、メーカー保証3年 |
付帯塗装 | ファインパーフェクトトップ | 自社保証7年、メーカー保証3年 |
階段、廊下 | タキシート | 自社保証5年 |

屋根、外壁、通路などの塗装工事前の高圧洗浄を行います。




目地シーリング(コーキング)を打ち替えます。撤去を行い、シーリングの密着を高めるプライマーを塗布し、高耐候型変性シリコンシーリングを充填します。サッシ周りシーリングは、破断している部分は打ち替えとし、劣化が軽微な部分は厚みを付けた増し打ちが標準となります。

洗浄後は真っ白になります。

屋根の下塗り1回目

吸い込みがあるので下塗り2回目。
下塗りを浸透させ強靭な素地に。
下塗りを浸透させ強靭な素地に。

上塗り1回目

上塗り2回目で完成です

サイディングの割れ周辺を固定します

割れを弾性エポキシパテで補修します。
弾性タイプを使用する事で、割れの再発を防ぎます。
弾性タイプを使用する事で、割れの再発を防ぎます。

柱部分の割れが発生。
材質は硬質塩ビという樹脂タイプです。
車がぶつかったみたいですね。
材質は硬質塩ビという樹脂タイプです。
車がぶつかったみたいですね。

こちらも弾性エポキシパテを使用し補修を行いました。

外壁塗装は、素地の劣化も見られたので一般的な微弾性のサーフやフィラーは使用せず、密着力が高いカチオンエポキシシーラーを使用しています。透明な塗料です。

上塗り1回目の塗装です。

上塗り2回目の塗装です。
色が同じなので塗り残しが無いように塗布していきます。
ご心配なお施主様には、1回目と2回目の色を少し変えた仕様も行っております。
色が同じなので塗り残しが無いように塗布していきます。
ご心配なお施主様には、1回目と2回目の色を少し変えた仕様も行っております。

仕上がりです。
ツヤツヤになり、強靭な塗膜で外壁を守ってくれます。
ツヤツヤになり、強靭な塗膜で外壁を守ってくれます。

シャッターBOXを塗装します。
素材は塩ビ被覆鋼板で、セキスイハウスやダイワハウス、旭化成ヘーベルハウスなどでも付帯部分で良く使用されている建材です
素材は塩ビ被覆鋼板で、セキスイハウスやダイワハウス、旭化成ヘーベルハウスなどでも付帯部分で良く使用されている建材です

塩ビ鋼板には専用の塩ビゾルプライマーが必須です。
可塑剤による塗装後の塗膜のべたつきや剥がれを防いでくれますので長持ちという意味でとても需要です。
可塑剤による塗装後の塗膜のべたつきや剥がれを防いでくれますので長持ちという意味でとても需要です。

下塗りの選定さえ間違わなければ、上塗りは広範囲の塗料が使用可能です。

2回目の上塗りです。
付帯部というのは上塗りを1回で仕上げられてしまう事も多いので、経年で色褪せが早くに発生しやすい部分です。
付帯部というのは上塗りを1回で仕上げられてしまう事も多いので、経年で色褪せが早くに発生しやすい部分です。



その他の付帯部分も他社さんでは塗れないと言われたらしい部分も含め、あらゆるところを塗装させて頂きました。
専門知識が豊富にあれば、塗れないわけではない素材はたくさんあります。
専門知識が豊富にあれば、塗れないわけではない素材はたくさんあります。

消火器BOXを新設

換気フードも塗装

雨樋、幕板、水切り、アルミフードなども塗装しています。