常総市栄町Y様邸 ダイヤモンドコートで外壁塗装、屋根はサーモアイSiで施工いたしました。
茨城県常総市栄町Y様邸 外壁はダイヤモンドコート、屋根はサーモアイSiで外装リフォーム
外壁塗装概要
外壁塗装ビフォーアフター





- 施工範囲
- 【外壁塗装】
【付帯塗装】
軒天、軒樋、、玄関軒天塗装、北面陸屋根周囲コーキング補修、北面陸屋根笠木塗装、シャッター塗装、エアコンホースその他配管等小物塗装、目地部及び窓周りコーキング処理、基礎塗装工事
【屋根塗装】
縁切り処理 タスペーサー02挿入、クラック(ひび割れ)コーキング補修
外壁塗装 | ダイヤモンドコートBS水性 | 自社保証10年 色=ND-370、ND-372 |
---|---|---|
屋根塗装 | サーモアイSi | 自社保証10年 色=クールシルバーアッシュ |
付帯塗装 | ファインシリコンフレッシュ | 自社保証3年 色=黒 |



目地部にコーキング処理をします。
糊の役目をするシーラーを塗布し、補修用弾性パテを充填して平らに均します。
この上に塗装をしていきます。
糊の役目をするシーラーを塗布し、補修用弾性パテを充填して平らに均します。
この上に塗装をしていきます。

下塗り
パーフェクトフィラーを塗布します。
下塗り材パーフェクトフィラーは、シーラーとフィラーの機能を兼ね備えているので、さまざまな種類の既存塗膜に直接塗装できます。
パーフェクトフィラーを塗布します。
下塗り材パーフェクトフィラーは、シーラーとフィラーの機能を兼ね備えているので、さまざまな種類の既存塗膜に直接塗装できます。

中塗り(1回目)
ダイヤモンドコートBS
ダイヤモンドコートを採用していただきましたので、
合計4回塗りになります。
ダイヤモンドコートBS
ダイヤモンドコートを採用していただきましたので、
合計4回塗りになります。

中塗り(2回目)
ダイヤモンドコートBSを再度塗布します。
ダイヤモンドコートBSを再度塗布します。

UVカットクリアーコートを塗布しして完成になります。
屋根塗装ビフォー・アフター





屋根の汚れが著しかったため、洗浄を念入りに行いました。
クラック補修を行い、サーモアイSiで塗装いたしました。
クラック補修を行い、サーモアイSiで塗装いたしました。



棟のジョイント部はシーリングで防水処理をして微細な漏水を防ぎます。



釘が外れると強い風や台風で板金部が飛ばされてしまう恐れがありますので、釘頭にもコーキングを盛り付けていきます。

棟板金や雪止めなど金属部分はケレンを行います。

サビ止めを塗布します。
ステンレス製の雪止めもサビ止めを塗布します。
ステンレス製の雪止めもサビ止めを塗布します。

下塗り(1~2回)
ファイン浸透造膜シーラー
痛みが激しいため塗料の吸い込みが激しく、通常の下塗り1回だけでは塗布不足となります。
上塗り材の密着力を高めるために、強力な下塗り材である、ファイン浸透造膜シーラー(素地に浸透して膜を作る)を濡れ感がでるまで塗布します。
ファイン浸透造膜シーラー
痛みが激しいため塗料の吸い込みが激しく、通常の下塗り1回だけでは塗布不足となります。
上塗り材の密着力を高めるために、強力な下塗り材である、ファイン浸透造膜シーラー(素地に浸透して膜を作る)を濡れ感がでるまで塗布します。

下塗り
サーモアイシーラー
屋根の塗料、サーモアイシリーズの場合、下塗りだけでも断熱効果を発揮してくれます。
全体的に塗りムラのないように、ローラーを使用して塗布していきます。
サーモアイシーラー
屋根の塗料、サーモアイシリーズの場合、下塗りだけでも断熱効果を発揮してくれます。
全体的に塗りムラのないように、ローラーを使用して塗布していきます。

上塗り(1回目)
サーモアイSi
遮熱塗料「サーモアイSi」を塗布します。
サーモアイSiは過酷な環境下でも耐久性を保持することが可能な屋根用遮熱塗料です。
雪止め部などの細かな部分は、刷毛を使用し細部までしっかりと塗布していきます。
サーモアイSi
遮熱塗料「サーモアイSi」を塗布します。
サーモアイSiは過酷な環境下でも耐久性を保持することが可能な屋根用遮熱塗料です。
雪止め部などの細かな部分は、刷毛を使用し細部までしっかりと塗布していきます。

サーモアイSi(2回目)
全体的にムラにならないようしっかりと塗布していきます。
1回目同様、細かな部分は刷毛を使用し塗布していきます。
上塗りだからと油断する事なく、しっかりと塗布を行い、屋根塗装の完成です。
全体的にムラにならないようしっかりと塗布していきます。
1回目同様、細かな部分は刷毛を使用し塗布していきます。
上塗りだからと油断する事なく、しっかりと塗布を行い、屋根塗装の完成です。
付帯塗装

シャッター

縦樋

陸屋根笠木
使用材料

