茨城県守谷市久保ヶ丘 K様邸 サーモアイSi 屋根塗装





屋根塗装(サーモアイSi)

屋根の高圧洗浄です。
長年の汚れや錆びを落としてきます。K様邸は特にコケの繁殖が見られましたので徹底的に除去いたしました。

旧塗膜の劣化が見られました。
ぽこぽこと浮いている様子が見られますが、これは前回の塗装時の塗膜です。

このまま塗装すると見た目も悪いですし、ここからまた塗膜が剥がれてしまうかもしれませんのでスクレーパーですべて除去しました。

板金部の錆や汚れはとても頑固です。
高圧洗浄では落としきれないので研磨パットや紙やすりで磨きます。

板金部を止めている釘ですが、少しずつ緩み抜けてしまことがあります。
ひどい時には板金部が飛んで行ってしまうこともありますので、シャインでは通常の塗装工程として釘頭にもコーキングを施しております。
あとでコーキングをのせますので、まずは釘を打ち込みます。
タスペーサーで屋根の縁切り

前回塗装時に縁切り処理されていない箇所がありました。
屋根の縁切りができていないと、スレート瓦の間の目に見えないような小さな穴や傷から雨水が上がっていき、長い時間が経つと下地が腐ったりする恐れがあります。
タスペーサーを挿入して屋根の縁切りを確実なものにします。

タスペーサーを挿入したところですが、縁の切れたスレート瓦に旧塗膜がくっついてきています。
この上から塗装はできませんので除去しました。

細かい作業ですが、こうした手順を一つ一つ確実に・丁寧に行うことでお住いの長持ちにつながります。

屋根の板金部には錆止め効果のある防錆プライマーを使用します。

軽微な水の侵入も防ぐために棟包みにもコーキングをうちます。

ヘラで均して完全に乾く前にマスキングテープを取り完成です。

釘頭にもコーキングを打ちました。


いよいよサーモアイSiの登場です。
板金部にもムラなく塗りこみます。
上塗り(サーモアイSi)

上塗りもムラなく丁寧に行います。
これで屋根塗装の完成です。