千葉県野田市 K様邸 フルベスト屋根塗装 サーモアイSi
<K様邸 2013年5月>
- 築年数
- 14年
- 坪数
- 35坪
- 施工部位
- 【コーキング打ち替え】【外壁塗装】【サイディング補修】【屋根塗装】【ベランダ防水】【付帯塗装】、霧除け、その他
外壁塗装 | パーフェクトトップ | 自社保証10年 |
---|---|---|
屋根塗装 | サーモアイSi | 自社保証10年 |
付帯塗装 | クリーンマイルドシリコン | 自社保証10年 |
屋根

屋根塗装 施工工程

長持ちの秘訣 徹底した高圧洗浄
屋根塗装にとっては、最重要なのは下処理 となる作業です。
最大15Mpaの水圧で、劣化塗膜や長年こびり付いたコケや藻を洗浄します。
屋根塗装にとっては、最重要なのは下処理 となる作業です。
最大15Mpaの水圧で、劣化塗膜や長年こびり付いたコケや藻を洗浄します。

基本は屋根だけで3時間程度を必要とします。
フルベストの屋根材は劣化すると洗浄でほとんどの塗膜がなくなってしまうため、より入念に洗浄が必要です。

長持ちの秘訣 縁切り用タスペーサー設置
4寸勾配以下の場合は、ダブル工法を推奨。
塗替え後の毛細管現象による雨漏りを 防ぐための作業です。
4寸勾配以下の場合は、ダブル工法を推奨。
塗替え後の毛細管現象による雨漏りを 防ぐための作業です。


棟板金や、雪止めなどの金属部には、屋根スレート用の下塗りではなく、さび止め塗料を使用します。
シーラーには防錆効果がないので、上塗りを塗装してもサビの発生が早まってしまうからです。

板金のつなぎ目にコーキングを充填

釘頭には、抜けを防ぐためにコーキングを盛り付けます。
この工程は弊社では標準で行っております。

長持ちの秘訣 下塗りは浸透性で濡れ感が出るまで
フルベストというスレート材に吸わせて、下地ごと強化する 役目があります。
塗布後に乾燥した状態で飴色にぬれ感が残ったら下塗りの適正状態です。
吸い込みが激しい場合には、もう一度 塗り重ねます。(メーカー指定)
フルベストというスレート材に吸わせて、下地ごと強化する 役目があります。
塗布後に乾燥した状態で飴色にぬれ感が残ったら下塗りの適正状態です。
吸い込みが激しい場合には、もう一度 塗り重ねます。(メーカー指定)


野田市K様邸の場合は、フルベスト(パナソニック製の薄型スレート材)が使用されており、高圧洗浄の圧力で既存塗膜がほとんどなくなってしまった劣化状態だったので、2回塗りとなりました。

長持ちの秘訣 塗布量厳守
塗布量を守り塗残しが無い様塗布します。
塗布量を守り塗残しが無い様塗布します。

1回目同様に塗布量厳守で、塗料本来の強い塗膜を形成させて仕上がりとなります。