茨城県つくば市のO様邸の外壁は、通常のサイディングボード、難付着サイディングボード、モルタルと3種類の外壁材が採用されていました。中でもタイル調のサイディングボードは「チョーキングしない、色あせがない」などから難付着サイディングボードである可能性が非常に高く塗料の選定に注意が必要でした。また、スタッコ模様の通常サイディングは今では製造されていない12mmの縦張りサイディングが採用されていました。
Array千葉県柏市のW様邸の屋根はフルベストで施工されており、大きな補修を行わず屋根塗装ができる状態でした。今回、遮熱塗料では唯一の国内・国際特許を取得している屋根用高日射反射率塗料のアドグリーンコートで屋根塗装をすることにいたしました。外壁はパルプ系のサイディングボード(木片が混入されたセメントボード)が採用されており、全体的に木片の露出はさほど見受けられませんでしたが、ところどころクラックが発生していました。また、建物の状態をお調べした際に、外壁は直張り工法で施工されている可能性もありましたので透湿性を確保した外壁塗装を行いました。
Array千葉県印西市のK様邸の外壁は2階が縦張りのサイディング、1階がセラミックタイルで施工されていました。2階の縦張りのサイディングでは脇の併せ部分は「あいじゃくり構造」となっており、雨水の侵入を防いでいますが、過去に修理した業者によりシーリング(コーキング)が打たれていました。また、K様が気にしておられた軒樋は、たわんで勾配がとれていないため雨がバチャバチャ落ちてくる状況でした。
Array千葉県白井市C様はインターネットのホームプロからご依頼を頂きました。外壁はチョーキングが発生していましたが、クラックも少なく良い状態を維持しており、大掛かりな補修をしなくてもメンテナンスができる状態でした。ただ、外壁が直貼り工法で施工されている可能性がありましたので、塗料の選定に注意が必要でした。
Array千葉県野田市のS様のご紹介で、お近くにお住まいのM様邸の外壁リフォームを施工させていただきました。M様邸の外壁は新築時から約12年経っているとのことですが、外壁にチョーキングの現象が見られないこと、同じ作りであるS様邸が難付着サイディングボードであったことから、S様邸の外壁も難付着サイディングボードである可能性がありました。難付着サイディングボードである場合、専用の下塗り材での塗装が必要となってきます。通常の下塗り材を使用してしまうと、塗装後数年で塗膜が剥がれてしまうので下塗り材の選定に注意が必要です。
Array茨城県つくば市のM様より雨漏りのご相談をいただきました。破風版の一部が雨漏りにより腐食しており、交換工事および該当部分の屋根に水切り板金を設置する必要がありました。雨漏り箇所以外にも外壁や屋根、全体的に劣化が進んでおりしっかり補修をしてから塗装をしました。また、棟板金が正しく施工されておらず大きな隙間が出来ていたので交換工事を行いました。
Array千葉県柏市のO様より外壁・屋根リフォームのご依頼をいただきました。千葉県柏市のO様邸は屋根の棟板金に浮きがみられました。棟板金を留めている釘が効いていないところもあり、一部下地木材の腐食がある可能性がありました。下地木材の腐食がある場合、棟板金を交換する必要があります。また、外壁はソフトリシンが吹き付けてあるモルタル外壁でしたので、塗膜膨れを防止するためにも透湿性を最大限確保する塗装をしました。
Array千葉県柏市のK様邸は1階に左官調仕上げのモルタル外壁とタイルが採用されており、2階の外壁はソフトリシンのモルタル外壁で施工されていました。今回初めて外壁リフォームを施工するとのことで、屋根は初回塗り替え時に縁切りとタスペーサーが非常に重要になってきます。スレートとスレートの隙間を確保して塗装をしないと雨漏りの原因になってしまうので、しっかり処理を行ってからガイナで塗装をしました。
Array東京都葛飾区のH様邸の屋根はパミールで施工されていました。「ニチハ」の「パミール」で施工されてる屋根は層間剥離が起こりはじめており、このまま塗装をしてもすぐに塗膜が剥がれてしまいます。リスクを最小限に抑えるように塗装する事は可能ですが、それでもリスクはかなり高いですし、塗膜が剥がれないという保証はできませんので、今回ディプロマットでカバー工法を施工しました。
Array茨城県つくば市のM様より雨漏りのご相談をいただきました。お調べしたところ、前回の屋根塗装で下塗りをせず上塗り1回の手抜き工事がされており、塗膜の剥がれがひどい状態でした。また、塗装時に縁切り処理やタスペーサー挿入がされておらず、スレートとスレートの間を塗装で埋めてしまっていました。そのため一旦中に入った雨が抜ける事ができずに、逆流して釘を伝って野路板や天井裏へと侵入し雨漏りが発生していると考えられます。前回の塗膜がすぐに剥がれていたことを考えると、吸水し屋根材が脆くなっていると予想されますのでカバー工法による屋根改修工事を行うことにしました。
Array千葉県佐倉市のS様より新築時から焼く9年経つのでそろそろメンテナンスを・・・とご相談いただきました。サイディングの外壁は南北面を中心にコーキングの凝集破断の症状が見られました。また、サイディングボード目地の幅が十分にない箇所がありました。また、サイディングボードは難付着ボードの可能性があり下塗り材の選定に注意が必要です。瓦の屋根には大きな劣化は見られませんでしたが、ところどころ劣化が見られましたので補修することにしました。
Array茨城県牛久市S様より空き店舗の外壁リフォームのご依頼をいただきました。外壁には看板設置跡が残っていましたので、除去してから塗装をする必要がありました。屋根は前回塗装の塗膜が剥がれてきており、コケが繁殖していました。棟板金を留めている釘も一部で抜けてしまい、強風で棟板金が飛んでしまう恐れがありました。
Array茨城県鹿島市S様より、セキスイハイムさんで施工した住宅のメンテナンスのご相談をいただきました。築15年前後経過しているとのことでしたが、外壁はクラック(ひび割れ)もなく良い状態を維持してました。また、プレス型セメント瓦は汚れの付着は軽微で、割れもありませんでした。全体的に大掛かりな補修は必要とせず塗装メンテナンスが行える状態です。
ただしセキスイハイムさんの住宅は塗装時にいくつかポイントがあります。要点は守って塗装していく必要があります。
千葉県野田市のI様より、長らく空き家にしていた住宅のリフォームについてご相談がありました。長らく空き家にしていた居宅は劣化が激しく、外装も内装もリフォームが必要な状態でした。屋根には穴が空いており、雨漏りが発生していました。こうなってしまっては葺き替えかカバー工法しかありません。また、ベランダも老朽化が激しく新しく設置し直す必要がありました。今回ベランダだけでなく、窓格子など複数箇所リフォームいたしました。
Array千葉県市川市のF様より外壁リフォームをするにあたり、GAINA(ガイナ)で塗装したいとのことでご相談いただきました。F様邸の外壁は「直張り工法」で施工されており、直張り工法の場合塗膜の膨れを避けるために透湿性を確保しなければなりません。今回F様のご要望により、外壁と屋根とあわせてガイナで塗装いたしました。外壁の日当たりの良い面ではサイディング目地のコーキング劣化が見られましたので、打ち替え工事を行うことにしました。
Array千葉県野田市のT様より、積雪後に雪が屋根から滑落し、その後樋から雨が垂れてくるとのことで調査させていただきました。調べしたところ、樋の勾配が取れておらず水が正常に流れない状態になっていました。また、台風の影響で瓦がずれていました。その箇所より雨水が侵入し漆喰が取れ、中の土が露出しており、棟の撮り直しが必要な状態でした。外壁の様子を見ても全体的にメンテナンスが必要な状態でしたので、屋根だけではなく外壁リフォームも合せてすることにしました。
Array茨城県守谷市のK様より、入居前に外壁リフォームをしたいとご相談をいただきました。K様も気になってらっしゃった外壁の傷んでいる箇所は、凍害を起こしている状態でした。S☓L工法の外壁は、中に通気層があるお宅もありますが、サイディングと木質パネル部分が直張りとなっています。直貼り工法は内部結露が発生した際に、湿気の逃げ道がないため、透湿性を確保して塗装しなければなりません。サイディング目地のコーキングは、界面剥離や凝集破断を起こしている箇所が見られましたのでコーキングの打ち換え工事を行いました。
Array東京都江戸川区のH様より雨漏りのご相談をいただきました。雨漏り箇所を確認させていただいたところ、屋根から雨漏りが発生していました。築年代より屋根下にはバラ板が使用されています。台風などの吹き込みで入りこんだ水が、亀裂の入った防水シートから侵入し雨漏りが起きている状態でした。雨漏りを完全に止めるために今回石付きガルバリウム鋼板の「D’Sルーフィング ディプロマットスター」で葺き替え工事を行うことにしました。