屋根が飛んだ!強風の際は特に注意が必要です!
こんにちは!柏市のシャインです。早くも梅雨明けし、毎日暑い日が続いております。決して無理をせず、熱中症に気を付けてお過ごし下さい。暑い日が続いておりますが、先日とても風の強い日がございました。強風の日は、外に干した洗濯物や布団など、飛ばされないように注意したいものです。中には、飛ばされないよう予め室内の干す方もいらっしゃる事と思います。屋根にはメンテナンス不足により、強風の際に飛ばされて危険な事になってしまう部材がある事をご存知ですか?大きな部材なので飛ばされてしまうと、ご自宅や更にご近所様に多大な危険を及ぼす可能性がございます。実際、先日の強風で屋根が飛んだ、とのお問い合わせも頂いております。屋根に取り付けられている、注意をしていないと飛ばされてしまう部材とは…?今回はその部材についてのお話です。
屋根が飛んだ…それは屋根の部材『棟板金』が飛ばされたのです。
『棟板金』とは、屋根のてっぺんに取り付けられている部材です。屋根のてっぺんにある為、ほとんどの方は直接見る事はない箇所だと思います。お客様にとって見る機会もほとんどない為、普段気に掛ける事のない箇所ではないでしょうか?しかし、屋根が飛ぶという事はこの棟板金の寿命が来てしまい強風で飛ばされてしまう…という事なのです。この棟板金、実は屋根材よりもいい早く寿命が来てしまう部材なのです。
画像①
画像②
画像①は屋根から剥がれてしまった棟板金です。
更に、画像②は剥がれて飛んでしまった棟板金となります。
何故、このような事が起こってしまうのでしょうか?
先述致しました通り、棟板金は屋根材よりも早い時期に不具合を起こしてしまう部材です。
画像①の注目ポイント、棟板金の下にある木材によって早い時期に棟板金は寿命を迎えてしまうのです。
『棟板金』や『スレート屋根材のメンテナンス』についての詳しい内容はこちらのページをご覧ください。
⇓
知らない事が多い!『棟板金』をクローズアップ!
スレート屋根材『コロニアル』耐久性とメンテナンス
詳しい内容をご覧頂けましたか?
棟板金の下地には、未だ木材が使われているのが現状です。
下地の木材が腐食していく事により、棟板金の寿命が早く訪れてしまいます…
木材下地材に変わるガルバリウム鋼板の下地材『ガルベース』
実際にガルベースを使用致しましたお客様の施工時の様子
柏市S様邸下地の木材を撤去し、ガルベースを施工致しました。
柏市S様邸
ダイヤモンドコートで外壁塗装
屋根は下地をガルベースへ
飛ばされると、かなりの危険がある『棟板金』
ある日、突然飛んだ!と思われるかもしれません。
しかし、ある日突然なのではなく下地が木材である場合、棟板金は日々少しづつ消耗しているのです。
棟板金には、不具合の予兆がございます。
下記の画像をご覧ください。
画像③
画像④
まず、画像③の様に棟板金に打ち込まれている釘が浮いてきます。
このまま放っておきますと、画像④の様に釘が飛び出してしまうのです!
更にこのまま放っておくと更に釘が緩み、屋根から棟板金が剥がれてしまったり最終的には飛ばされてしまう、という事態に陥ります。
強風により飛ばれさた棟板金がご近所さまの家に当たったり、人に当たってしまったら…?
こんなに恐ろしい事はございません。
このような事態を防ぐには、定期的なメンテナンスが欠かせません。
一度目は塗装メンテナンスをご選択されるお客様が多いと思います。
塗装メンテナンスの際には、棟板金の下地確認を行ってくれる業者を選んだ方が良いと考えております。
実際のところ、棟板金の中がどうなっているのかはあけてみて見ないと分かりません。
弊社では現地調査の際に棟板金の状態
『釘が浮いているか』
『棟板金自体事態が浮いていないか』等を確認し、必要であれば触診を行い状態が良好かそうでないかを診断させて頂いております。
その際に木材が黒ずんでいたり、水が浸入している形跡があるようでしたら、十数年後の次回のメンテナンスまで下地が持つ可能性は低いと考えられますので棟板金下地の交換をお勧めしております。
シャインでは棟板金下地の交換の際に、木材ではなく先述致しましたガルバリウム鋼板の下地材『ガルベース』を使用しておりますので木材の様に腐食する事がございません!
柏市のシャインは外壁屋根塗装・金属屋根の専門業者です。
屋根は、普段お客様の目にしない場所です。
心配になっても、危険ですので決してご自身で登ったりしないで下さい!
外壁塗装や屋根に関して不安な事や疑問点等がございましたら、専門業者であるシャインに是非ご相談下さい。
いつでもお待ちしております。