もし落下するととても危険です。
松戸市M様邸 屋根塗装前の下処理

スレート材が割れてしまっています。

接着剤をつけて丁寧に修復します。

きれいに修復できました


棟板金部分です。
きれいにサビを落としました


サビ止め塗料を塗りこんでいきます。
ムラのないように丁寧に塗っています。

棟板金の釘が飛び出てしまっています。
こちらもそのままにしておくと棟板金が外れてしまう危険性もあるので釘を打ち込んでいきます。

その後、釘頭の飛び出しを防ぐ為にコーキング処理をしています。
当社が今までご依頼を頂き診断に伺ったお客様のお宅を見るだけでも、この処理がなされていないことが多いようです。
数年前に塗装をしたばかりのはずなのに、台風で屋根が飛んでしまった…などという相談のお声もよく頂きます。
この釘頭の処理、小さい事に感じますがとても大切な工程ですね。

棟板金の継ぎ目です。
ここにコーキング材を打ち微細な漏水を防ぎます。

奥までしっかりとコーキング材を打ち込んでいます。

そして丁寧にならしていき、コーキング打ち替えの完成です!(^^)!
次は塗装の工程をご紹介します(^^♪