こんにちは、こんばんは臼倉(うすくら)です。
本日は柏市豊四季にあるH様邸の下処理、下塗りの様子と釘頭に盛り付けるコーキングの様子もご一緒に紹介したいと思います。
柏市 豊四季 下塗り 釘頭コーキング

下塗りを塗る前のケレン作業となります。
あえて傷をつけ塗料との密着を確保します。
あえて傷をつけ塗料との密着を確保します。

下塗りになります。下塗りに錆止めを使用することで錆の発生を抑制し、さびにくくなります。

配管もケレン(めあらし)を行っていきます。

配管も鉄部ですので錆止めを塗っていきます。

ポストもケレン作業を行っていきます。

ポストがきれいになったら気分も高揚してきます!毎日郵便を確認するのがわくわくしますね。

これから釘頭のコーキングを行っていきます。
まずは飛び出している釘を打ち込んでいく作業となります。
まずは飛び出している釘を打ち込んでいく作業となります。

一つ一つの釘頭にコーキングを盛り付けていくことで微細な雨水の侵入を防ぐことができます。

完成となります。そして、コーキングを盛り付けることにより、軽微な振動でも釘が出てこないのも利点のひとつとなります。
最後までご覧いただきありがとうございます。
新人施工管理の臼倉(ウスクラ)がお届けしました。本日は千葉県柏市豊四季H様邸の下塗り、下処理そして釘頭コーキング報告でした。
引き続き作業工程を順次報告していきたいと思います。前回の柏市豊四季H様邸の作業工程はこちらから
外壁塗装に関するお問い合わせ
電話によるお問い合わせ
0120-182-152 (自社電話番号)
(営業時間:10時~20時)
〇お問い合わせの際は、「ホームページを見た!」とお伝えください。
新人施工管理の臼倉(ウスクラ)がお届けしました。本日は千葉県柏市豊四季H様邸の下塗り、下処理そして釘頭コーキング報告でした。
引き続き作業工程を順次報告していきたいと思います。前回の柏市豊四季H様邸の作業工程はこちらから
外壁塗装に関するお問い合わせ
電話によるお問い合わせ
0120-182-152 (自社電話番号)
(営業時間:10時~20時)
〇お問い合わせの際は、「ホームページを見た!」とお伝えください。